分筆・境界確定測量・真北測量・レベル測量・建物表題登記・合筆登記・相続・特殊車両通行許可・産業廃棄物
竹内実土地家屋調査士事務所
トップページ業務案内事務所概要料金案内リンクサイトマップ相談問い合わせ

現況測量 特集!
このような方は、お気軽にご相談下さい。

 所有する土地について、登記簿面積と比較して、実測面積を知りたい

  • 建物を新築したい。

  • 土地を売買したい。

 1筆の一部についてその面積を知りたい。

  • 土地の一部を賃貸借したい。

  • 土地の一部に地役権を設定したい。

  • 裁判所に提出する書面として、隣接地所有者に侵略されている部分の面積を知りたい。

 竹内実土地家屋調査士事務所は、土地の面積を知りたい方のために測量をしお役立ていたします。法務省ADR認定土地家屋調査士事務所ですのでお気軽にご相談下さい。

サービス内容

ご相談
以前に測量された場合、参考となる図面等をご用意下さい。
現地調査
その土地がどれくらいの広さなのか、障害物の有無等を確認します。
お見積もり
受任
参考図面等をお預かりします。
法務局等官公署での資料調査
隣接地所有者の方々への通知及び挨拶
境界標の存否調査
境界立会い及び境界確認手続はいたしません。
現況測量
データー処理
トータルステーション(測量機)よりコンピューターにデータを移動します。
図面作成
納品

現況測量とは?

 現況の態様や占有状況に照らして、隣接地とのおおよその境界ラインを推定して測量します。この場合には、隣接地所有者の境界立会いをもとに測量はいたしません。これに対して、境界確定測量というものがあります。こちらは、隣接地所有者同士がしっかりお互いの境界確認手続をした後に、そのポイントを確定して測量します。

 はじめに へ戻る

いったいなぜ登記簿面積と実測面積は違うのでしょうか?

 最初に登記したときに、税金対策のため面積の数値を過少申告したことにより、縄伸びがあるためです。つまり、伸びた縄(正確なメモリではなく1メモリが大きい)で測ったために長さが実際より短い数値で観測されているのです。縄伸びは、土地を過少評価したものであり、縄縮みは、過大評価したものということになります。

 はじめに へ戻る

公簿面積、公図の経緯?

 明治時代、地租改正が行われました。この改革の過程で国は、税を徴収するために人民に1筆の土地ごとに検査、測量を託し申告制度を設けました。これが公図(旧土地台帳附属図面)の根幹をなしているものです。

この図面は、①どこに ②どんな種類の ③どれくらいの広さがあって ④誰が所有しているかを把握するためにアバウトに作成されました。 そのため、現況に対し縮尺が正確な相似地図ではなく、縮尺は正確ではないけれども1筆1筆のつながりや直線の曲がり具合は合っている同相地図が出来上がったのです。それゆえに、地積は正確ではないのです。

 はじめに へ戻る

登記簿面積と実測面積が違う土地とはどのような土地でしょうか?

 主に農地や山林です。

 はじめに へ戻る

登記簿面積と実測面積が殆ど変わらない土地とはどのような土地でしょうか?

 もとが、農地や山林であっても、もとの土地より決まった面積だけ切り取って(分筆して)宅地にし、登記した土地です。あるいは、開発業者等により区画整理された一団の土地などです。

 はじめに へ戻る

現況測量のメリットデメリット

メリット

  1. 料金が手頃です。
  2. 短期間で終了します。
  3. おおよその土地の面積及び形状を知る事により、登記簿面積や公図、地積測量図等とのおおよそのデータ比較が出来ます。

デメリット

  1. あくまでも現況での測量であるため、時代とともに地形が変わる等、周囲の物理的状況も変化してしまい、将来現況が反映されなくなる可能性があります。
  2. 境界を確定した測量でないため、土地の面積が確定的でないため、このデータを用いて登記の申請をする事は出来ません。
 はじめに へ戻る
地目変更登記地積更正登記合筆登記分筆登記農地法の申請特殊車両通行許可
建物表題登記(建物表示登記)|建物表示変更登記建物滅失登記建物合体登記
プライバシーポリシー相談・問い合わせ境界確定測量分筆測量真北測量